快晴の2月の始まり・・・

快晴の2月初日の朝

2022年2月。

昨日現場では候補生たちのチェックアウト業務があった。150名ほどが急に施設からいなくなる。仕事もこれから閑散期に入り、3月末までは施設の稼働率もガクっと下がる。今月は今の現場の入札もあり、場合によっては来年度から現場が変わる可能性もある。そうなったらそうでまた考えることも増えてくる、そんな月になりそうだ。

すでに今の職に就いて4年過ぎ、5年目に入った。なんだかんだと海外に関わり続ける仕事だけども、若い時のように海外に目が向くような職種にはこだわりは弱くなり、今はたまたまそうだという感覚が強い。実際、この職の就活もたまたま職安で紹介を受けて決まった。結果としては今の家庭の諸事情もあり、これほど好都合な条件の現場はなく感謝しかない。

鹿児島空港

今日2月1日は太陰暦での正月。つまり旧正月だ。2月のシフトは2日だけ休みをい希望した。2月22日、23日に鹿児島へ行くためだ。一昨年に続いてまた鹿児島。前回は11月の自分の誕生日に2泊3日で鹿児島と訪ねた。高千穂峰、開聞岳登山に加えて、全国一之宮巡拝の三社(鹿児島神宮、新田神社、枚聞神社)、霧島神宮、冠岳などかなり強引に回ったがとても良い旅だった。今回は高千穂峰、開聞岳登山だけに時間を充てる。もしかすると高千穂峰登山は端折るかもしれないが、できれば登拝を果たしたいと願っている。あとは天候次第。

高千穂峰登山道から


丁度、2月23日は天皇誕生日の祝日にあたる。いずれの山をこの日の登拝に充てるかはいまだに迷っている。天照大御神の別称「大日孁貴(おおひるめ)」をお祀りする枚聞神社が麓にあり、山がその神社のご神体かのような開聞岳を登拝するのが良いのかなと思うが、開聞岳は前日の2月22日にする方が良いのではと感じている。翌日の天皇誕生日は高千穂峰の登拝と霧島神宮の参拝が何となくスッキリしている。


予約をしていた鹿児島ー大阪のピーチ最終便が運休になったと1週間ほど前に連絡が入り、そのこともこの日程の方がベストだという後押しを受けている気がしてならない。前回は高千穂峰→開聞岳。今回はその逆打ち的な…お遍路かっ!(笑)早朝に関空から出発し、11時くらいまでに「かいもん山麓ふれあい公園」駐車場に着ければいい感じに登れると思う。枚聞神社に参拝を済ませ、たまて箱温泉に入る。天候が良ければ夕景のタイミングだ。

たまて箱温泉


翌日は早朝に霧島に向かい、霧島神宮に参拝してから「高千穂河原ビジターセンター」に9時頃までにつければ十分余裕を持って登れる。16時の帰路の便にも十分間に合う時間配分だ。

今年もこの二カ所で元気をタップリいただきたいなと願っている。


正美

コメント

人気の投稿